舟形の石にお地蔵さんや観音さまを半肉彫りにした江戸時代の墓石が、御本堂と園舎の間の参詣路に数体安置してあります。素朴な供養の心がしのばれ、合掌せずにはいられません。
尚、昔の講中の方が供養した三界万霊の碑が二つ、墓地の一隅にあります。

江戸時代の石仏群。古くは延宝七年(1679)とある。この翌年、徳川綱吉が第五代将軍となる
舟形の石にお地蔵さんや観音さまを半肉彫りにした江戸時代の墓石が、御本堂と園舎の間の参詣路に数体安置してあります。素朴な供養の心がしのばれ、合掌せずにはいられません。
尚、昔の講中の方が供養した三界万霊の碑が二つ、墓地の一隅にあります。
江戸時代の石仏群。古くは延宝七年(1679)とある。この翌年、徳川綱吉が第五代将軍となる
TEL 03ー3781-6255